坂戸市三曲会
成り立ち
結成は昭和57年(1982)に箏・三弦・尺八の職客者(師匠資格者)17名で発足しました。
箏・尺八はそれぞれいくつかの流派があるが、本会は各流派に所属する演奏家(師匠資格者)が大同団結したものです。
現会員(平成30年)は14名です。それぞれの会員が若干名の弟子を持っています。
目的
本会は各流派と三曲の維持、普及を図り、併せて会員相互の親睦を深めるとともに市民文化の向上に寄与する。と会則で謳っています。
活動
例年、秋に行う定期演奏会が主な行事です。昨年(2019年)で36回を重ねました。

日常的な活動
- 各会員内での練習(お稽古)演奏会
- 会員相互の合奏練習(稽古)
- 所属流派の演奏会
- 公民館・老人ホーム・学校等から演奏等依頼があれば、応じています
令和元年度第16回坂戸市芸術文化祭 第36回筝曲・尺八演奏会は10月20日(日)に
坂戸市入西地域交流センターにおいて坂戸市長のご挨拶に始まり盛大に開催されました。多数の来場者に感謝申し上げます。
曲目、写真については「活動状況」をご覧ください。
第37回筝曲・尺八演奏会は令和2年10月18日(日)に坂戸市入西地域交流センターで開催されます。
代表 新井如山
TEL&FAX 049-284-5583