坂戸語り部の会

【発足~現在まで】

 平成19年4月『年中行事語り部の会』として発足。令和2年4月『坂戸の昔話を語る会』が加わり年中行事と坂戸の昔話を伝承する『坂戸語り部の会』と名称変更し、現在の会員数は23名。

【活動目的、活動日、会費】

 先祖代々受け継がれてきた先人の智恵が沢山詰まっている年中行事、時代の流れと共に省略され、消え去ろうとしています。

 また、坂戸には、地域ごとに語り継がれてきた「ふるさとの昔話や民話」が数多く残っていますが、核家族化や語り手の高齢化などの理由よって、語り継がれることが危ぶまれています。

 『郷土色豊かな年中行事と坂戸の昔話を次世代に語り継ぐ』という目的で、季節を代表する伝統行事の展示や、語り部による「坂戸の昔話お話会」「昔話のふるさと散歩」を実施、次世代に語り継ぐ活動をしています。

 

定例会:毎月第一水曜日 午前9時~正午まで

活動場所:入西地域交流センター

年会費:1,200円

【令和7年度 活動計画】

  • 6/28~ 7/9 大型七夕飾り(於:入西地域交流センター)
  • 7/26 子どものための文化体験教室「七夕を楽しむ」(於:入西地域交流センター)
  • 10/7 「十五夜を楽しむ―お月見の話―」に出演(於:勝呂地域交流センター)
  • 10/26 文化祭 展示・ステージ出演(於:入西地域交流センター)
  • 11/9 文団連30周年記念事業参加 (於:坂戸市文化会館)
  • 11/16 坂戸市芸術文化祭「朗読坂戸の昔話めぐり」舞台出演(於: 坂戸市文化会館)
  • R8.1/14 出前講座「坂戸の昔話教室」(於:大家小学校)
  •  2/4~ 3/4 雛壇飾り(於:入西地域交流センター)

「ふるさと坂戸」を、ご一緒に伝承しませんか

問い合わせ 坂戸語り部の会 会長 市川なお美 TEL:049-281-4708